サポート企業350社突破!キューズフルは、採用・教育・労務・経営を成功に導く、人材不足に悩んでいる方のためのお役立ち企業です。

【企業研修Vol.2】企業研修の目的とは?目的の種類や設定方法、達成するコツを解説

企業研修を通例的に実施していると、企業研修の目的を見失ってしまうことがあります。企業研修の目的を明確にして、目的を達成するように努めなければ効果的な企業研修は実施できません。

そこで本記事では、企業研修の目的の種類や、目的の設定方法、目的を達成するコツなどを解説します。企業研修を効果的に実施したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

企業研修の目的

企業研修の目的を主に3つ紹介します。

  • 社員のスキル向上
  • 企業文化の浸透
  • 社内の協力関係の強化

下記では、それぞれの目的について解説します。

従業員のスキル向上

企業研修を実施する目的の一つに、従業員のスキル向上が挙げられます。従業員がより高い能力や知識を持つことで、業務の効率化や品質向上が実現できます。スキル向上により、従業員はより効率的に業務を遂行することができ、生産性が向上します。

企業文化の浸透

企業研修の目的に企業文化を浸透させることも挙げられます。企業のビジョンや価値観を共有することで、従業員の意識改革を行えます。共通の目標に向かって進むことで、企業の結束力が向上し、全体のパフォーマンスが向上します。企業全体の意識統一が図られ、一つの目標に向かって一致団結することができます。

社内の協力関係の強化

企業研修の目的として、社内の協力関係の強化も挙げられます。チームワークを促進し、業務の効率化を図ります。従業員同士が意思疎通を図ることで、コミュニケーションの質を向上させ、より迅速な意思決定や行動が可能となります。

また、社内の協力関係が強化されることで、社員のモチベーションや働きやすさが向上し、企業全体の生産性の向上も期待できます。

企業研修の目的別の種類

企業研修の目的の種類について、対象者別に考えていきます。

  • 種類1:新入社員向けの企業研修
  • 種類2:中堅社員向けの企業研修
  • 種類3:管理職向けの企業研修

下記では、それぞれの企業研修の目的について解説します。

種類1:新入社員向けの企業研修

新入社員向けの企業研修は、新入社員が企業の業務やルール、文化などを理解し、職務遂行能力を向上させるための機会です。まず、基礎知識の習得が重要であり、研修ではこれらを効果的に学ぶことができます。まずはここのスキルよりも企業文化を浸透させることに重点が置かれます。

種類2:中堅社員向けの企業研修

中堅社員向けの企業研修の目的は、従業員のスキルアップに重点が置かれます。中堅社員は、企業全体における生産性の中核を担う人材ですので、彼らのスキルを向上させることで、企業全体の生産性は大幅にアップします。

中堅社員向けの企業研修では、座学よりも、実践的なトレーニングやケーススタディを通じて、実際の業務における課題の解決に取り組むことが有効です。

種類3:管理職向けの企業研修

管理職向けの企業研修では、リーダーシップ研修、マネジメント研修、チームビルディング研修など社内の協力関係、組織体制の強化が主軸となります。

リーダーシップ研修では、部下を統率し、リーダーシップを発揮するための研修を実施します。リーダーとして必要なスキルを習得し、組織内のメンバーに対して効果的に指導し、結果を出すよう促します。

マネジメント研修では、チームの効果的な運営やメンバーのモチベーション向上のためのスキルを磨きます。部下に対して適切なタスクの割り当てや進捗管理、フィードバックの提供などの方法を学びます。チームの生産性を最大化し、人材と成果を管理するスキルを習得します。

チームビルディング研修では、高い成果を上げるチームを作るための方法を学びます。チームが一致団結して、目標を達成できるようチームワーク向上や円滑なコミュニケーションがなされることを目指します。

企業研修の4段階評価

企業研修の目的を設定する方法として有効なフレームワークに、カークパトリックの「4段階評価モデル」というものがあります。これは、教育の達成度を下記の4段階に分けて評価する手法です。

  • レベル1:反応
  • レベル2:学習
  • レベル3:行動
  • レベル4:業績

下記では、それぞれのレベルについて解説します。

反応

レベル1の反応は、研修後の参加者の満足度を指しています。研修後にアンケートを実施することで、参加者の満足度から研修を評価します。研修の参加者の意見や感想を集めることは、研修の内容や方法の改善点を把握するために重要です。

参加者の反応を通じて、研修の効果や成果を評価可能です。参加者の反応が良ければ、研修の効果が高いと言えますし、反応が悪ければ改善が必要となります。さらに、参加者の反応を分析することで、研修の目的や目標の達成度を確認することもできます。

学習

レベル2の学習は、実際にどのようなスキルを習得したかを指します。レベル1の反応の段階で良い評価を得られていたとしても、スキルが習得できていなければ意味がありません。研修後にレポートの提出をしてもらったり、テストを実施したりすることで測定します。

行動

レベル3の行動は、実践レベルで活かせているのかを指します。レベル2の学習の段階でスキルを習得したとしても、実践で活かせていなければ意味がありません。研修後にヒヤリングをしたり、上司が評価したりすることで明らかになります。

業績

レベル4の業績は、研修が企業の業績にどのような影響をもたらしたのかを指します。売上やKPIで定めた数値によって評価します。しかし、業績は研修だけの影響によってもたらされたとは言い切れないため、純粋な研修効果のみの指標を測定することは困難です。

企業研修の目標の設定方法

企業研修の目標の設定方法にSMARTの法則というものがあります。次の5つの頭文字をとった言葉で、目標の設定方法として注目を集めています。

  • Specific
  • Measurable
  • Achievable
  • Relevant
  • Time-bound

下記では、それぞれの意味について解説します。

Specific

Specificとは、具体性を意味します。つまり、目標は具体性のあるものにせよということです。目標が抽象的であると、行動も抽象的なものとなり、何をすれば良いか分かりません。

「数年以内に上場する」ではなく「2023年12月31日までに上場する」、「優秀な部下を育てる」ではなく「主体的に行動し、自ら新規契約を獲得できる部下を育てる」のように、より具体的に目標を設定しましょう。

Measurable

Measurableとは、計量性を意味します。つまり、目標は測定可能なものにせよということです。目標を具体的かつ数値化された形で設定することは、目標達成の評価や進捗状況の把握を容易にする重要な手段です。具体的な数値目標を設定することで、目標の達成度を明確に評価することができます。

たとえば、売上を10%増加させるという具体的な数値目標を設定すれば、達成度を売上の増加率で客観的に評価することができます。また、数値化された目標を設定することで、進捗状況を把握しやすくなります。

Achievable

Achievableとは、達成可能性を意味します。つまり、目標とは達成可能であるものにせよということです。目標を達成するためには、現実的な目標を設定することが重要です。現実的な目標とは、現実の状況や制約条件を考慮して設定された目標のことです。時間や予算の制約、自身の能力や経験の限界などを考慮して目標を設定する必要があります。

現実的な目標を設定することで、目標達成の可能性が高まります。逆に、現実的でない目標を設定してしまうと、達成が困難で失敗する可能性が高くなります。現実的な目標を設定するためには、自身の能力や状況を客観的に見極め、具体的な計画を立てることが重要です。

Relevant

Relevantとは、関連性を意味します。つまり、目標が企業の戦略や方向性、売上と関連したものにせよということです。目標設定において、関連性を考慮すべき点はいくつかあります。まず、組織のビジョンや戦略に合致しているかどうかを確認することが重要です。目標は組織の方向性に沿っている必要があります。

Time-bound

Time-boundとは、期限を意味します。つまり、目標に期限を決めよということです。目標の達成期限を明確に設定することでモチベーションの向上に繋がります。期限を設けることで、進捗状況を把握しやすくなり、目標に向かって努力できます。

SMARTの法則には、応用形も存在します。詳細はこちらをご覧ください。

参照:SMARTの法則(スマートの法則)とは:Beyond編集部

企業研修の実施方法

企業研修の実施方法を5つのステップで紹介します。

  • 企業研修の目的や目標を設定する
  • 企業研修の対象者を決定する
  • 企業研修の予算と日程を決定する
  • 企業研修を実施する
  • フォローアップを実施する

下記では、それぞれのステップについて解説します。

企業研修の目的や目標を設定する

企業研修の目的や目標をSMARTの法則に基づいて定めることで、効果的な目的や目標を設定できます。従業員のモチベーション向上にもつながることでしょう。企業研修は、従業員の成長と企業の発展を両立させる重要な手段です。

企業研修の対象者を決定する

企業研修の目的を定めたら、次はその企業研修に参加する対象者を決定します。研修のテーマに関わる仕事をしている従業員やその仕事に関連するスキルや知識を持っている従業員を対象にします。また、キャリアアップやスキルアップの必要性が高い従業員も対象となります。

企業研修の予算と日程を決定する

企業研修の予算を決める際には、研修の内容や参加人数、研修期間などを考慮して、必要な費用を算出します。また、企業研修の日程を決める際には、参加者のスケジュールや会議室の予約状況などを確認し、最適な日程を選びます。予算と日程を調整する際には、予算の範囲内で最適な日程を見つけるために、スケジュール調整を行います。

企業研修を実施する

企業研修を実施する際には、適切に教材や講師を選び、研修を実施する段階に入ります。研修では、カリキュラムに合わせてeラーニングやディスカッション、講義など適切な学習方法も検討して、実施します。

フォローアップを実施する

研修を実施してそのまま放置してしまうと研修の効果が弱まってしまいます。研修実施後にはフォローアップを実施し、実務レベルに落とし込めているか評価を行いましょう。研修の効果を最大化すべく、振り返り教材なども用意して、スキルの定着に努めましょう。

企業研修の目的を達成するコツ

企業研修の目的を達成するコツを3つ紹介します。

  • 研修の学習方法を適切に決定する
  • 企業研修へのモチベーションを高める
  • 積極的にコミュニケーションを図る

下記では、それぞれのコツについて解説します。

研修の学習方法を適切に決定する

研修を成功させるためには、適切な学習方法を選定することが重要です。研修の内容や目的に合わせて、グループワークやディスカッションなどの活動を取り入れることが効果的です。参加者同士のコミュニケーションやアイデアの共有が促進され、より実践的な学びが得られます。

企業研修へのモチベーションを高める

研修の内容や方法は参加者の関心やニーズに合わせて提供することが大切です。参加者が関心を持ち、自身のニーズに合った内容や方法で学ぶことができれば、研修へのモチベーションは高まります。参加者が主体的に学ぶことができるため、より効果的な学びが得られるでしょう。

さらに、研修の評価指標を具体的に示すことも重要です。参加者が自身のレベルアップを実感できるようになることで、モチベーションが向上します。評価指標を具体的に示すことで、参加者は高評価を得るために努力し、研修への意欲を高めることができるでしょう。

積極的にコミュニケーションを図る

企業研修中も実施後も積極的に研修に関するコミュニケーションを図ることが重要です。企業内で研修の会話が頻繁に登場することで、従業員は研修に意識が向くようになります。参加者同士で研修後にコミュニケーションを取ることで、研修内容の復習にもなります。

まとめ

本記事では、企業研修の目的の種類や、目的の設定方法、目的を達成するコツなどを解説しました。企業研修の目的を適切に設定して、達成に向けて尽力することで、企業研修の効果を高められます。ぜひ企業研修の目的を明確にすることから始めていきましょう。

企業研修でお困りならキューズフルをご活用ください。業種や職種に特化した専門性の高い研修プランを企画し、研修後のアフターサポートも欠かしません。助成金申請のサポートも行っています。相談は無料です。ぜひこちらからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら


    この記事は役に立ちましたか?

    もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

    閲覧数の多い記事