サポート企業350社突破!キューズフルは、採用・教育・労務・経営を成功に導く、人材不足に悩んでいる方のためのお役立ち企業です。

【社内研修Vol.6】社内研修アンケートを実施すべき理由や質問例などを解説【例文あり】

社内研修を実施したら、そのまま放置せずアンケート調査を実施しましょう。アンケート調査をすることで、研修の効果を検証できます。

そこで本記事では、社内研修後にアンケートを実施すべき理由やアンケートの実施方法、良い質問例と悪い質問例について解説します。社内研修アンケートを実施しようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

社内研修後にアンケートを実施すべき理由

社内研修後にアンケートを実施すべき理由を3つ紹介します。

  • 研修の効果を測定するため
  • 研修の改善点を見出すため
  • 次の研修に活かすため

下記では、それぞれの理由について解説します。

研修の効果を測定するため

社内研修後にアンケートを実施すべき1つ目の理由は、研修の効果を測定するためです。社内研修を実施しただけでは、社内研修の効果がわかりません。社内研修の効果を測定する方法の一つとしてアンケートを実施します。研修内容や講師の評価を把握することで、参加者の満足度や研修の質を把握できます。

研修の改善点を見出すため

社内研修後にアンケートを実施すべき2つ目の理由は、研修の改善点を見出すためです。アンケートを実施することは、参加者の意見や感想を集めるための有効な手段です。アンケート結果を分析することで、満足度の高かった部分と満足度の低かった部分を把握できます。

より多くの参加者からアンケートを取ることによって、全体的に満足度の低い部分を見出すことが可能です。したがって、研修の改善点が洗い出されます。

次の研修に活かすため

社内研修後にアンケートを実施すべき3つ目の理由は、次の研修に活かすためです。研修の改善点を洗い出した理由は、次の研修では同じような低い満足度にしないためです。アンケートを実施することで、次の研修をより良いものへとブラッシュアップする機会がもたらされます。

アンケートで社内研修の改善点を見出し、従業員に対してより良い教育の機会を提供し続けることで、社内研修の効果と生産性を高めていきましょう。

社内研修アンケートの実施方法

社内研修アンケートの実施方法を2つ紹介します。

  • アンケート用紙を用意する
  • Googleフォームを活用する

下記では、それぞれの実施方法について解説します。

アンケート用紙を用意する

アンケート用紙を研修後に配布して、アンケートに回答してもらう形式が一般的です。アンケート用紙はA4かB5のサイズにして、見やすいレイアウトにしましょう。質問と回答欄が分かりやすく配置されていると、回答者はスムーズに回答できます。

ただし、アンケート用紙は集計後、データを集計したりグラフ化したりする作業が発生するため、時間的コストが発生します。

Googleフォームを活用する

Googleフォームは、簡単にアンケートを作成できる便利なツールです。作成したアンケートの回答結果は自動的に集計され、グラフや表として表示されるため、分析作業が簡単になります。

また、回答者の回答内容は自動的にスプレッドシートに保存されるため、データの管理もしやすくなります。これにより、効率的にアンケート調査を行い、得られたデータを活用することができます。

参照:Googleフォームでのアンケート作成方法はこちら

社内研修アンケートを実施する際のコツ

社内研修アンケートを実施する際のコツを7つ紹介します。

  • アンケートの目的を明確にする
  • アンケートで得たい情報を整理する
  • 属性情報を収集する
  • 適切な質問数にする
  • わかりやすい質問文にする
  • 選択式の項目を設ける
  • 優先度の高い情報を前半に記載する

下記では、それぞれのコツについて解説します。

アンケートの目的を明確にする

まずはアンケートの目的を明確にしましょう。何のためにアンケートを実施するのかによって、アンケートの調査項目も変化します。アンケートの目的は基本的に、参加者の意見やフィードバックを収集し、今後の社内研修に役立てることです。ただし、質問項目は限られてきますので、何を重視したアンケートにするのか方針を決定しましょう。

アンケートで得たい情報を整理する

アンケートの目的を決定したら、次はアンケートで得たい情報を整理していきましょう。対象者の属性や特徴に合わせて設問や項目を設定することで、より具体的な情報を得ることができます。

また、アンケートの結果を分析しやすくするために、質問の順序や形式にも注意が必要です。質問の順序や形式が適切でないと、回答者が混乱したり、正確な情報を得ることができなくなる可能性があります。

属性情報を収集する

アンケートの前半では属性情報を収集するようにしましょう。年齢や役職など、研修に対する満足度などではなく、アンケート回答者自体の属性情報を尋ねるようにします。属性情報を整理することで、セグメントに区切って傾向分析が可能となります。

ただし、アンケートを匿名で実施する場合は、個人を特定できない範囲で属性情報を収集することを意識しましょう。個人を特定できてしまうと、回答者はネガティブな回答をしにくくなることでしょう。

適切な質問数にする

質問数は適切な範囲内に抑えることが重要です。質問数が多すぎると、回答者はそれぞれの質問に十分な時間を割くことができず、負担が増える可能性があります。また、回答者が疲れてしまうと、回答の品質も低下する可能性があります。

一方、質問数が少なすぎると、必要な情報を得ることができない場合があります。質問を具体的にすることで、回答者は的確な情報を提供することができます。質問数を適切に調整することで、効率的なコミュニケーションが図れます。

わかりやすい質問文にする

アンケートはわかりやすい質問文にすることを心がけましょう。わかりにくい質問文にしてしまうと回答者にストレスを与えてしまうことになります。すると、回答者は途中でアンケートをやめてしまったり、回答の質が下がってしまったりすることでしょう。考えなくてもわかるような質問文を意識して作成しましょう。

選択式の項目を設ける

アンケートや質問調査を行う際には、選択肢の数を適切に設定することが重要です。選択肢が少ないと、回答者の意見が偏ってしまう可能性があります。逆に、選択肢が多すぎると、回答者が迷ってしまい、正確な意見を得ることが難しくなります。

優先度の高い情報を前半に記載する

アンケート項目の中でも特に優先度の高い情報は前端に記載するようにしましょう。後半になると回答に疲れている可能性があり、回答に積極的に取り組んでもらえない可能性があります。

社内研修のアンケートの良い質問例

社内研修のアンケートの良い質問例を3つ紹介します。

  • 具体性のある質問
  • 5段階評価をする質問
  • 必ずどれかに当てはまる質問

下記では、それぞれの良い質問例について解説します。

具体性のある質問

アンケートはできるだけ具体的に質問するようにしましょう。抽象的な質問では、改善点が見つかりにくい傾向があります。具体的な改善点を見つけることによって、研修のブラッシュアップに繋がります。

段階評価をする質問

満足度を聞く際は、感情の度合いを聞くような質問では、段階評価を設けて、回答者に回答してもらう形式にしましょう。段階評価をすることによって、回答者は回答しやすくなります。また、データを活用する際にも、グラフ化をしやすいです。具体的には下記のようなフォームにすることです。

Q:今回の研修全体の満足度を教えてください。
1.大変満足
2.満足
3.普通
4.あまり満足ではない
5.不満足

必ずどれかに当てはまる質問

選択式の質問をする場合は、どれかにチェックをつけられるような質問にすることをおすすめします。選択肢の質問において、該当するものがない場合、回答者はチェックをつけることができません。該当なしと記入漏れの区別がつかなくなります。

選択式の場合は、どれかにチェックが入るように選択肢を作ることによって、アンケートに回答していることを把握できます。また、性別や年齢などの属性情報の質問に関しては下記の例のように全てに当てはまるように設計することが重要です。

Q:あなたの年齢を教えてください。
1.10代未満
2.20代
3.30代
4.40代
5.50代
6.60代以上 

社内研修のアンケートの悪い質問例

社内研修のアンケートの悪い質問例を3つ紹介します。

  • 抽象的な質問
  • 曖昧な質問
  • 「特になし」が多い質問

下記では、それぞれの悪い質問例について解説します。

抽象的な質問

抽象的な質問はなるべく避けましょう。なぜなら、抽象的な質問では、具体的な改善点を見つけ出せないからです。加えて、回答者も回答しにくいです。たとえば「仕事において何が大切ですか?」のような質問です。質問文も質問に対する回答もより具体的にしていくことが重要です。

曖昧な質問

抽象的な質問と同様、曖昧な質問も避けるべきです。曖昧な質問では、回答者は何を答えて良いかわからず、ストレスを与えてしまいます。曖昧な質問を避けるためには、「はい」か「いいえ」で答えられるような択一式にすることです。

また、記述式の場合は、何について答えて欲しいのか明確にするべく、回答例を載せておくことも一つの手段です。回答例を示すことで、回答者は何について答えて欲しいのか理解できます。

「特になし」が多い質問

回答者にとって答えにくい質問や、難しい質問、関心のないテーマに関する質問では、回答者は途中で考えることを放棄して「特になし」を連発する傾向があります。

「特になし」では、具体的な改善点を得られることは少ないため、なるべく択一式にするようにしましょう。何か選択をさせることで、回答者の本音を引き出すことができます。

社内研修アンケートのテンプレート

最後に研修アンケートのテンプレート例を紹介します。

Q:あなたの性別を教えてください。
1.男性
2.女性
3.その他
4.回答なし

Q:あなたの年齢を教えてください。
1.10代未満
2.20代
3.30代
4.40代
5.50代
6.60代以上 

Q:今回の研修全体の満足度を教えてください。
1.満足
2.まあまあ満足
3.普通
4.あまり満足ではない
5.不満足(理由:                                                                                       )

Q:今回の研修期間は適切でしたか?
1.長い
2.やや長い
3.普通
4.やや短い
5.短い

Q:今回の研修は実務に役立つ内容でしたか?
1.非常に役立つ
2.まあまあ役立つ
3.分からない
4.あまり役に立たない
5.全く役に立たない

Q:今回の研修の中で特に役に立つと感じた講義を全て選択してください。
1.〇〇の基礎
2.〇〇の思考法
3.〇〇の方程式
4.〇〇の活用法
5.特になし

Q:今回の研修講義「〇〇の基礎」について新たな気づきはありましたか?
1.大いにあった
2.少しあった
3.特になかった

Q:今回の研修資料は分かりやすかったですか?
1.非常に分かりやすかった
2.まあまあ分かりやすかった
3.普通
4.少し分かりにくかった
5.非常に分かりにくかった

Q:今回の講師の説明は分かりやすかったですか?
1.非常に分かりやすかった
2.まあまあ分かりやすかった
3.普通
4.少し分かりにくかった
5.非常に分かりにくかった

Q:同じような研修には今後も参加したいですか?
1.非常に参加したい
2.参加したい
3.分からない
4.あまり参加したくない
5.参加したくない

Q:今後の研修で学びたいテーマを教えてください。
1.リーダーシップ研修
2.マネジメント研修
3.ビジネスマナー研修
4.チームビルディング研修
5.その他(             )

まとめ

本記事では、社内研修後にアンケートを実施すべき理由やアンケートの実施方法、良い質問例と悪い質問例について解説しました。社内研修後にアンケート調査を実施することで研修の効果を測定できます。ぜひ良い質問例を取り入れて、有益なアンケートを作成しましょう。

お問い合わせはこちら

キューズフルでは、マーケティングや人事担当者向けのアンケート作成研修プランやGoogleフォームの作成・活用方法を学ぶ研修プラン、企業研修企画×講師派遣×助成金申請代行を一括サポートする「研修・助成金サポート」を提供しております。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。


    この記事は役に立ちましたか?

    もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

    閲覧数の多い記事